4月20日
以前アメリカの女性弁護士が、1週間我が家に滞在したことがあった。
その頃は、彼女も片言で日本語が話せたし、私も、英語で何とか会話ができ、仙台の裁判所や弁護士会館に連れて歩いて説明した。
15年を経て、また、彼女が夫と共に来日し、懐かしい仙台も訪れたいと連絡があり、ご夫婦と会食することにした。
彼女は、すっかり日本語を忘れていた。
私も、この頃、さっぱり英語を話す機会がなく、なかなか単語が思い出せない。
それでも、彼女とは、子どもらの話、その後の仙台の変わり方の話などができたが、彼女の夫は、工科大学の教授で、日本語で聞いても理解できないようなIT技術の話ばかりしている。
3・11の震災の話になり、やっと共通の会話ができた。
いま、東京の電車の中で、「まだ英語だけ?」という吊り広告をよく目にする。中国語、スペイン語、フランス語などの会話教室の宣伝だ。
とんでもない、せめて英語だけでも、苦労しないで話せるようになりたいのだが……