7月10日
私が司法試験を受けたのは、もう40年以上も前のことだ。
5月の試験の直前は、最後の勉強の仕上げに余念がない。過去の問題集をやり直したり、ノートをひっくり返したり、不得意と思われる分野の参考書を読み直したり……。
その大事な時期に、大地震に見舞われたら当然勉強どころではないだろう。
新しい司法試験の制度では、ロースクールを終えた後、5年以内に3回の受験制限がある。今年を最後のチャンスと思って勉強していた受験生で、被災した人もたくさんいたはずである。それが停電や部屋の後片付け、食料の調達などで勉強する時間がなくなったり、教科書やノート、パソコンが破損して不自由な思いをしたり、交通途絶や郵便不通で答案練習への参加ができなくなったりしたはずである。
だから私たちロールスクールに関係した弁護士数人で、「この1年を、5年以内に3回とする受験年数・回数制限から除外してほしい」という意見書を内閣府、法務省、最高裁判所に提出した。
私の教え子でも、3回目でやっと合格したという生徒の中に、ガッツがあったり、弱者の痛みをわかる弁護士になった人が意外に多い。
今のところ、私たちの意見書に前向きの反応がでていないのは残念なことだ。
Comments Off | Trackback Off
TrackBacks
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメント
ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません